愛知県の牛乳屋さんの業界団体

愛知県牛乳商業組合

明治ホールディングスの上期業績は増収増益

明治ホールディングス(HD)が11月8日発表した20年3月期第2四半期(19年4~9月)の連結業績は、売上高が1.0%増の6180億7700万円、営業利益が8.5%増の475億7300万円、経常利益は11.1%増の487億3300万円の増収増益となった。

このうち、食品セグメントは売上高0.3%減の5232憶円、営業利益1.4%増の395億円。発酵デイリー事業(ヨーグルト、牛乳類、飲料など)は、「ザバスミルクプロテイン」がラインアップ強化により大幅に伸長したが、ヨーグルト、プロバイオティクス商品の減収で1.9%減と前年を下回った。営業利益も減収の影響や原材料調達コスト上昇で7.4%減となった。

加工食品事業(チーズ、バター、マーガリン、アイスクリームなど)は0.1%増、天候不順でアイスクリームが減収となったが、「明治北海道十勝チーズ」が好調に推移し、3.3%増だった。営業利益は、3月に実施した価格改定などで11.2%増と大幅に前年を上回った。

日刊酪農乳業速報 11月11日号より

 

 

2019/11/13 | 新着情報

公正取引委員会に不当廉売申告

11月12日(火)公正取引委員会に独禁法第45条第1項に基づく不当廉売の申告をしました。

不当廉売と思われるチラシ等(店舗数は3社 19件)を公正取引委員会に提出しました。

2019/11/12 | 新着情報

森永乳業の19年度第2四半期は増収増益達成

森永乳業が11月7日発表した19年度第2四半期の連結業績は、売上高が前年比0・4%増の3127億9800万円、営業利益が7・6増の159億5900万円、経常利益が3・2%増の161億2800万円で増収増益となった。夏場の天候不順が影響し、アイスクリームなどの売上高が落ち込んだが、ヨーグルト、チーズなどは前年を上回り増収を確保した。ただ、売上高が予想を下回ったことから、通期予想を下方修正した。

日刊酪農乳業速報 11月8日号より

2019/11/11 | 新着情報

生活習慣病やフレイル予防には牛乳が効果的

ホクレンは10月13日、札幌パークホテルで牛乳健康力セミナー「ミルクのチカラは、シニアのミカタ!」を開いた。

日本医療大学の島本和明総長(教授)と札幌医科大学の齊藤正樹講師が講演し、生活習慣病やフレイルの予防に牛乳の摂取が効果的なことを紹介した。高齢者を中心に一般消費者350人が参加した。

島本総長は「生活習慣業の予防には減塩で血圧を下げることが必要」として、和食の材料に牛乳を取り入れる「乳和食」を推奨した。「和食の欠点は塩分の多さとカルシウムの少なさ。乳和食なら、牛乳のコクと旨味でおいしさを損なうことなく塩分を減らせる。もちろんカルシウムも摂取できる」と述べた。

牛乳を多く飲む人ほど高血圧や脳卒中、メタボなどの生活習慣病リスクが低いとの知見も紹介。コレステロールについても「かつては値を下げるために牛乳より豆乳が推奨されていたが、今や都市伝説。コレステロールが高いのは体質のせいであって、食事とは関係ない。低脂肪牛乳や無脂肪牛乳を選択する必要もない」と述べた。

齊藤講師は「フレイルの予防には筋肉を増やさなければならない」として牛乳の飲用を勧めた。フレイルとは、加齢により心身が衰えた状態。健康な状態と介護が必要な状態の「中間」に当たるもので、予防には適度な運動と身体機能を維持することが重要とされる。「運動後の筋肉増強にはアミノ酸が必要。豊富に含まれている牛乳なら効率よく摂取できる。牛乳をよく飲む人ほどフレイルや認知症になりにくいとの研究結果も出てきた」と述べた。

10月16日 日刊酪農乳業速報より

2019/10/21 | 新着情報

10月度公正取引員会不当廉売申告

10月15日(火)公正取引委員会に独禁法第45条第1項に基づく不当廉売の申告をしました。

不当廉売と思われるチラシ等(店舗数は4社 17件)を公正取引委員会に提出しました。

2019/10/15 | 牛乳商業組合ニュース

↑ ページトップへ